SSブログ

「いいね!」「知らんがな!」以外のボタンづくし [言葉]

Twitterやってたら、久々の「〜づくし」ネタを発見した。
 発端は日曜深夜の25:30からTBSラジオでやっている「文科系トークラジオLife954」(ホスト・鈴木謙介氏)という深夜番組。同時にスタジオ内をUst放送しているのだが、それを見ていて午前2時を回ったので寝てしまったのだが、その後で面白い展開があったらしいのだ。その様子は、togetterにまとめられているので、これ↓を参照してみて欲しい。
Togetter - 「津田さんとともに mixi facebook Twitter に『知らんがな!』ボタン実装を求むまとめ TBSラジオLife #life954」

《 続きを読む 》


「させていただく」という表現に対する違和感 [言葉]

「させていただく」という言葉には以前から違和感を持っていた。
 一番気になっていたのは鳩山前首相がやたらとこれを連発していたことで、あれを耳にするたびに気持ち悪くなったものだ。

 それが昨夜のNHK番組「みんなでニホンGO!」の中で取り上げられていた。
 この「させていただく」は、敬語表現を強くしようとして、ハイパーコレクション(過剰矯正:丁寧に言おうとし過ぎて文法が崩壊するケース)になっている例だ。
 浄土真宗の他力の考え方に基づく歴史的伝統ある表現という説もあるにはあるが、今流布しているのはこれとは違うだろう。

《 続きを読む 》


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

「なう」の使い方 [言葉]

「お礼なう」というツイートにどうしても違和感を感じてしまう。
 「……なう」(今……をしていますよ)というTwitter界隈(「あめーばなう」含む)でしか使われていないこの隠語の関連で、どうにも最初から違和感を払拭出来ないのが「お礼なう」だ。誰も指摘しているのを見たことが無いので、これは多分私の個人的感覚なのだろう。(でも言いたい)
 大体こんなもともと「ヘンな隠語」の使い方に「正しい」も何も無いだろうが、ここは敢えて考えてみたい。〈日本語風紀委員会〉的な血がそうさせるのだ。

《 続きを読む 》


Google日本語入力システム [言葉]

 Google日本語入力システム(β版)がリリースされたのでインストールして使ってみた。Windows版とMac版が同時に出たのは嬉しい。既にネット上で大騒ぎになっているので、試した方も多かろう。1週間近く経っていて、今更遅いかもしれないが、ここで、現在での感想を記録しておく。(この文章もそれで書いている。)

《 続きを読む 》


nice!(2)  コメント(11)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

言語力は衰退しました [言葉]

 昨夜(11/25)のNHK総合「クローズアップ現代」で、〈言語力〉の衰退問題を扱っており、興味深く視た。言葉を操って、論理的な思考を育むことが近年の子供や若者において弱くなって来ている、という背筋が凍るような深刻な話である。特に作文が出来ない、自分の考えをまとめてわかりやすく文章化することが出来ない、という傾向がある、と。

《 続きを読む 》


タグ:言語力 漢字
nice!(1)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

名数としての〈数字+月〉という表現 [言葉]

 10月になった。月日が経つのは早いものだ。そこで、不意に浮かんだことを書こう。
 「10月」と聞くとそれなりのイメージが浮かぶ。どの月についてもそうである。単なる数字と「月」が組み合わさったものに過ぎないのに、「1月」と「2月」とではニュアンスの異なる全く別々の単語となる。
 数字だけのものを「無名数」といい、1枚,2羽,3冊,6個,1m,2kg,3℃など、〈助数詞〉または単位の付いたものは「名数」という。
 名数の方が意味がある訳だが、それでも多くはただ量的な違いを表すだけで、意味の違いは基本的に含まれない。文脈によっては(「小さい会場に100人も押し寄せた」なんて場合)意味を持つこともあるが。

《 続きを読む 》


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:学問

料理の味を表現する言葉 [言葉]

というものに以前から関心があった。
 一時期流行った「まったり」とか。これを初めて聞いたときはなんとなく〈のんびりゆったり、ふわふわ〉とした感じを抱いたものの、それが実際にはどんな味なのか推測できず、困惑した記憶がある。
 そもそも味覚という極めて個人的な体験を、言葉によってどのように伝えられるのか?というのは難問だろう。

《 続きを読む 》


nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

「和婚」だと? [言葉]

 今ニュース番組(テレビ朝日)を見ていたら、「最近は〈和婚〉も増えている」などと言っていて、ハァア?!と驚いた。
 「和姦」は知ってるが、「和婚」なんて初耳だ。結婚するんだから「合意の上」に決まってるじゃないか、なんでわざわざ結婚に「和」なんて形容を付けなくちゃならんのだ? じゃ、何か? 無理矢理する結婚があって、それは「強婚」というのか? それじゃイメージ悪すぎて「合コン」参加者が減っちゃうじゃないか。

 で、見ていたら、何のことはない「神前結婚」のことじゃないか。神道式の、三三九度をやるやつ。これって今まで減ってたのか? およそ半分くらいは神前かと思ってた私は古いのか?
 それにしても、いくら語彙が貧弱だからってったって、こんないい加減な言葉を創作して放映するなんて言語道断だ!
nice!(0)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。