SSブログ

層化作為抽出法給紙術 [実用]

なんのこっちゃ?と思われるだろうが、これはシュレッダーで大量の紙を断裁する際の効率的テクニックである。
 シュレッダーは一度に多数の紙を入れ過ぎると、その機種の裁断能力を越えてしまい、切りきれずストップしてしまう。これを避けるために、通常、紙の束から数枚の適正枚数ごとに手で取り分けて挿入する、という手順を踏む人が多い。実はこれは非効率なやり方である。
 そこで上手い方法を示そう。(ただし、これは全ての紙がA4ならA4と大きさが統一されていなくてはならない。)
 簡単に言えば、少量の紙をずらしながら、連続的に途切れることなく送り込めばいいのである。つまり、このように↓
                                             ============A→
                              ============B→
               ============C→
 ============D→
AとBは部分的には同時に刃にかかるが、AとCは(またBとDも)完全にずれているので、そうならない。つまり常に裁断能力の範囲内で作動できるので、無駄な停止時間や、紙を切っていないアイドリング時間を無くせるのだ。

 この〈層化作為抽出法給紙術〉をうまく実行するには、シュレッダーの正面に立つのではなく、(右利きの場合)右側に横向きに立つ。左手で紙の束の左辺を持ち、端を撚ってずらした状態にする(札束を数える時にずらすように)。その状態でシュレッダーの滑走斜面上に置いて保持し、右手で2,3枚(A)を弾くように右方向に押し出す。そのAが刃にかかった頃、次のBを同様に押し出す。AとBは接しているので、摩擦が働いて、自動的にAがBを巻き込んでくれる。以下同様にリズミカルに続ければ良い。
 知ってる人には当然すぎる当たり前のテクかも知れないが、普段職場で観察していると、この方法を採る人は非常に少ないので、啓蒙の意味はあるかと思い、書かせていただいた次第である。

 ちなみにこれは「実用」のカテに入れたが、シュレッダー使用時の紙の量に対応する〈表面積の適正化〉とも言え、「表面積」カテに入れてもいいかも。^_^;


nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

nice! 1

コメント 2

michaela

ベストセラーになるハウツー本も、実に当たり前のことをうまく書いています。
by michaela (2007-06-26 10:21) 

ask

うまく書けてますぅ?>michaela
なんか、いまいち説明が下手な気がして…。
「よる」って「撚る」の字でいいんだっけ?
by ask (2007-06-26 20:51) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。