SSブログ

ボールペンのペン先の再利用法・その後 [実用]

もう8年前にもなるが、このブログに「ボールペンのペン先の再利用法」という記事を書いたことがある。

 あれはあれで、既に完成した技術wなわけ(あくまでも個人的レベルで)なので、特に付け加えることもなく、淡々と飽きることもなく日常的に行い続けていたのだが、最近、その「後日談」とも言うべき事があったので久しぶりにこの話題で書こう。

《 続きを読む 》


タグ:文房具

箸の使い方 on Twitter [実用]

私がいつもこだわり続けている〈箸の使い方〉について、ちょっと考えさせられることがTwitterで起こったので、もやもやと考えているうちに日が経ってしまったのだが、むしろほとぼりが冷めているので、自分の中でまとめてみよう。
 発端は、ある人気者の小学生ツイッタラー(子役タレント。大人顔負けのしっかりした意見をツイートし続ける、中に大人のゴーストライターが居ると信じている人多数。私は本物だと思う)がお祭りの縁日で買った焼きそばを食べている写真を載せたことから始まる。その箸の持ち方が明らかにヘンだったので、その指摘が殺到したらしいのだ(私もこの記事を紹介するツイートを書いた)。

《 続きを読む 》


nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

「箸の正しい使い方」をパブリックドメイン化 [実用]

 昨日、Twitterをしてたら「8月4日は箸の日だ」とつぶやいた人が居た。よくある語呂合わせに過ぎないが、それで思い出したのが例の記事「箸の正しい使い方(改訂版)」である。

 最近Ustream中継を見ることが多くなり、中にはパーティーや飲み会の場からなんてのもあって、箸を使っている場面も見る機会が増えてきたのだが、相変わらず例の【1/2法則】は貫徹しており、一向に改善の兆しは見えない。
 今までも時々この記事のURLをTwitterでも紹介していたのだが、それをまたやってみる気になったので、早速ツイートした。それによって30人くらいの新たなPVが稼げたのだが、それでも累計(旧版も含めて)5,000にも達しない。あらためてその少なさに愕然とした。この記事の対象者は前にも書いたが6千万人以上居るのに、これではその1万分の1にも及ばないわけだ。しかも、5,000人の中のおそらく半分は〈箸が使える〉人なので、効果は半減し2万分の1以下ということになる。これではしょうがないと思ったので、当該記事に下記の文を書き加えることにした。半ばヤケクソである。

「※※ この文章はパブリックドメインとし著作権を放棄します。無断転載無制限に自由です。内容の編集・改変も自由です。引用元の明示も不要です。 ※※」

 随分と大げさで誇大妄想・自意識過剰な、臭い文章になってしまったかも知れない。どれほどの効果があるかも疑問だ。かえって失笑を買う恐れだってある。
 しかし、元々この知識は万人が持つべきパブリックなものであるので、「著作権」など主張すべきものではないし、こんなもので功名心を満たそうなどというのも間違いだから「引用元明記不要」とした。
 「編集・改変自由」というのは、ただただまともに箸を使える人が増えることだけが目的なのだから、エッセンスだけでもよく、父親の話など余分な部分は伝わらなくても全く構わないので、再利用のための障壁はできるだけ少なくすべきと思ったからだ。
 さて、少しは動くかなぁ?
タグ:
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

郵便受けなどの回転式数字カギの開け方 [実用]

久しぶりの記事アップ。しかも「実用」カテだ。このカテゴリの記事は最新が08年11月22日と、事実上休眠カテだった。

 書こうと思った経緯をメモしておく。
 Twitter上のリンクで知って、「『Twitterでアウトプット欲が満たされてる』人こそ、もっとブログを書くといいと思うよ。」と題されたブログ記事を読んで、なるほど、と納得した。そこで、自分もやってみようと思ったわけだ。

《 続きを読む 》


ボールペンのペン先の再利用法 [実用]

 久しぶりに「実用」カテの記事を書こう。
 私の使う筆記具はもっぱらボールペンである。後で消せるようにシャーペンを使うこともあるが。これは多分一般的な傾向ではないかと思われる。
 のボールペンというものは、ボテが酷かったり、かすれたり、インクがたくさん残っているのに書けなくなったり、と工業製品として未熟であったのだが(何年前の話だ?)、そういうことがなくなって〈完成品〉になって久しい。家の中には100本以上のボールペンがあるだろう。
 が、そういう今になっても、出来不出来の差はいまだにある。

《 続きを読む 》


タグ:文房具

箸の正しい使い方(改訂版) [実用]

 世の中には「箸を正しく使えない」人が驚くほどたくさん居ます。
 老若男女、階層を問わずにです。私見ですが、日本人の約半数は箸を正しく使っていません。つまり6千万人以上が、です。これは途方も無い数字です。こう断言出来るのも、実は私は【箸の使い方ウォッチャー】だからです。街のラーメン屋や食堂など、不特定多数の人が食事をする場に居ると、他人の箸の使い方を観察するのが癖になってしまっているのです。
 そして思うのは、箸の使い方によって食事の味は数段美味くなるのに、ということです。今まで正しく箸を使って来なかった人の、食事の味わいに被った損失をあえて金銭に換算すれば、若い人でも数百万円、年かさの人なら千万円単位のをしているのではないか、と思われてならないのです。もったいなーい!

《 続きを読む 》


nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

***の半分は箸を正しく使えない [実用]

 以前書いた「箸の正しい使い方」という記事の中で、「箸の使えない人の分布は学歴や社会的地位と相関がない」という意味のことを書いた。つまり、国会議員、キャリア官僚、大学教授、一部上場企業の役員、芸能人、医師・弁護士などなどいわゆる上流社会においても、ほぼ半数は箸を正しく使っていないという、神の見えざる箸とでも言うべき力で選り分けによる分布率の普遍化が貫徹しているのである。(勿論これは私の印象に過ぎないが、相当な数のサンプルに基づいている。)
 タイトルのワイルドカード「***」の中にはどんな文字列でも入る。「小学校教師」でも「長距離トラックの運転手」でも「PTAの役員」でも「社会保険事務所へ年金の確認に来ているお年寄り」でも「ヒルズ族」でも、なんでもありである。

《 続きを読む 》


タグ: 日本人 半数
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

東京アメッシュ、リニューアル [実用]

 今日は全国的に雨模様で、やっと梅雨らしい天気になった。それにちょうど符合するかのように、今日7月2日からインターネット上の降雨情報サイト「東京アメッシュ」がリニューアルした。(ローカルな話で恐縮です)
 これは東京都下水道局が運営するもので、東京地方を中心として雨雲レーダーが捉えた降雨状況を細かなメッシュ(雨のメッシュだからアメッシュ、という…このネーミングについてはノーコメントとしたい)で、10分ごとに更新表示している。なんで下水道局が雨なんぞに注目しているかと言うと、〈大雨が降ると下水管が溢れる〉ことになりかねず、ポンプ所や処理場の運転管理上常にウォッチする必要があるからだ。

《 続きを読む 》


nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。