SSブログ

「フリーズ」という言葉 [言葉]

これはいろいろと物議をかもす言葉であるが、この英語も日本語としてほぼ定着したと思う。以前から冷凍機のことを「フリーザー」というのはあったが、「フリーズ」そのものは割と新しい言葉ではないか。
 その普及に最も寄与したのは、 Windowsパソコンに違いない、と私は見ている。画面が凍り付いたように全く動かなくなる、あの悪夢のような【CPU暴走】状態に遭遇したユーザーは(初心者でなくても)、あまりの事態に自分自身がフリーズしてしまうだろう。何時間も費やして作った文書が一瞬で失われる、その徒労感たるや…!
 こういう状態を「フリーズ」ということを知り、何度も何度も経験させられることにより、日本人の「人口に膾炙」したわけだ。(関連した表現に「転ばぬ先のバックアップ」または「転ばぬ先のctrl-S」というのもあるが、こっちはそれほど一般化してないか?)
 ところで、この言葉に関して思い出すのは、もう10年くらい前になるだろうか、アメリカに留学していた日本人少年が、ハロウィンの日に、遊び気分で知らない人の家にお菓子を貰おうと訪問し、賊と勘違いした住人が銃を構えて「フリーズ(動くな)!」と叫んだのに、その意味を理解出来ず、歩み寄ろうとしたために射殺されてしまった、という不幸な事故のことである。
 物騒な銃社会であるアメリカに留学する際には必須の語彙であろうのに、それを知らなかったというのはなんとも迂闊の極みと言うしかないだろうが、この言葉が普及した今だったら、こういう事件には至らないんじゃないか?と思うがどうだろう。(「留学」と称した安易な「遊学」、いやそれどころか単なる「遊蕩」のケースも多いそうなので、いまいち断言できないが、遊ぶために行く奴だって、今なら「フリーズ」の意味くらいはわかってるだろう)
 もう一つ思い出すのはジム・キャリー主演の映画「マスク」である。マスクで変身した主人公が、警官に「フリーズ!」と言われて、空中で止まって固まり、たちまち霜に覆われ氷柱が下がる、という文字通りの凍結場面だ。あの映画を見ていたら、射殺された彼もその意味を会得し、撃たれることは無かったろうに、と残念である。


タグ:アメリカ
nice!(1)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

nice! 1

コメント 3

kenta-ok

最近では、「フリーズ」から「プリーズ」へという言葉もありました。
by kenta-ok (2007-03-04 11:16) 

ask

kenta-okさん、いらっしゃいませ。映画関係の方ですか?
>フリーズ」から「プリーズ」へ
というと、警官の強圧的な態度をもっとソフトなマナーにしようという話ですか?
by ask (2007-03-04 20:10) 

ask

ちょっと気になってググったら、"Freeze!"を"Please"と聞き間違えたんだ、という説が沢山引っかかりました。よくわからなくなった。kenta_okさんはこれのことを言ってるのではないですよね?この言葉が発された時点では、銃を構えているのが見えてなかったのかどうかが気になりますが。
by ask (2007-03-05 21:54) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。